シゼンタイSchool in 松野町

お申し込みは
こちらから

シゼンタイSchool in 松野町

20253
開校!

森の国Valleyでは2025年3月より 自然栽培を学ぶ農学校 シゼンタイSchoolを開校します。

2025年3月
自然栽培を学ぶ農学校
シゼンタイSchool開校!

私たちが毎日する食事。
その食材は畑や田んぼから生まれます。
仲間とともに土を触り、
収穫できたお野菜とお米で食卓を囲む。
楽しく遊び学びながら
自然の土台である土、
私たちのこころとからだ、
そして地域のコミュニティの幸せを
同時に叶える農学校です。

どんなことするの? 自然栽培
x
森のアブサロン

自然栽培とは

農薬や肥料を使用せず、自然のもつ役割とひとの知恵を調和して育てる栽培方法。
消費者である私たちの健康の安心安全が守られるだけでなく、大地も豊かに守られる手法です。
シゼンタイ農学校の佐伯康人さんを講師としてお招きします。

佐伯康人氏
「奇跡のリンゴ」木村秋則さんのカバン持ち時代に自然栽培の極意を学ぶ。
全国2000名以上にシゼンタイ農学校を通して野菜、米作りはもちろん、
自然とひととの関わり方を伝える伝道師。
一般社団法人シゼンタイ代表。
自然栽培
講師
佐伯康人氏

アブサロンとは

デンマークのアブサロンは、歴史的な教会跡地を利用したコミュニティスペースです。文化や年齢、性別に関係なく誰でも参加でき、多様性を尊重した交流の場を提供しています。共同夕食会を通じて、参加者は普段関わらない人々と自然に会話を楽しみます。地域の人と訪問客が一緒に食卓を囲み「いただきます」「ごちそうさま」の時間を共に過ごし交流を深める空間です。 

細羽伸枝
広島県での都市生活から人口270人の限界集落へ一家で移住。
糀を使った発酵食の魅力を伝える。
おもてなしの心でゲストを迎える「スナックのぶえ」のママ。
和ハーブフィールドマスター。
3女の母。森の宝探しプロジェクト代表。
糀発酵食
プロデューサー
細羽伸枝
桑田明子
小さいころから食べることが大好きで、気が付いたら料理の世界に。
自らも自然栽培をする料理人でありながら、日々地元の生産者さんと食材と向き合い修行中。
生産者さん想いをのせたプレートの提供や食材のおいしさを引き出す調理方法を伝える。
SELVAGGIO
料理人
桑田明子

森のアブサロン マニフェスト

  • Manifesto 01

    地域のオーガニック食材を
    楽しみましょう。

  • Manifesto 02

    春夏秋冬の旬の恵みを
    味わいましょう。

  • Manifesto 03

    同じ食卓を囲む人に
    関心を持ちましょう。

  • Manifesto 04

    農家さん、猟(漁)師さんに
    感謝しましょう。

  • Manifesto 05

    森、川、海、大地、
    あめつちのつながりを
    感じましょう。

シゼンタイ
×
森のアブサロン
ルール

  • Rule01

    みんなで作って、
    みんなで片付け。

  • Rule02

    みんなで
    いただきます。

  • Rule03

    みんなで
    ごちそうさま。

スペシャルゲストとの
コラボも予定しております。
決定しましたらInstagram、
公式LINEにてお知らせいたします。

公式Instagram 公式LINE

シゼンタイSchool
in松野町

2025年度の参加者を募集しています!

年間スケジュール・プログラム

第1回3月22日(土)・23日(日)

籾種の播種・春野菜植付

春の訪れを喜ぶ
『春の山菜料理』

第2回4月28日(月)・29日(火)

夏野菜の植付・収穫

採れたての春を楽しむ
『和ハーブと春野菜の蒸篭蒸し』

第3回5月30日(金)・31日(土)

田植え・春夏野菜の仕立て

こころもからだも元気に
『糀ざんまい料理』

第4回7月26日(土)・27日(日)

秋野菜の植付・収穫

夏の清流で涼しむ
『夏野菜流しそうめん』

第5回9月28日(日)・29日(月)

冬野菜の植付・収穫

お月様を愛でる芋名月
『愛媛郷土 里芋の芋炊き』

第6回10月25日(土)・26日(日)

稲刈り・秋冬野菜の仕立て

美食の秋・収穫感謝
『そのまんま秋を堪能食』

第7回11月22日(土)・23日(日)

来シーズンに向けた圃場準備

からだの中から温まる
『自家製生姜でぽかぽか海鮮鍋』

※当日の参加人数や天候次第でプログラムは変更される場合がございます。

1泊2日のタイムスケジュール

1日目
午後スタート
13:00
受付
自然栽培の実習・座学
17:00
アブサロン準備
18:00
アブサロン開始
20:00
マントルビースを囲んで語らい
随時解散
2日目
朝からスタート
07:00
朝食
09:00
自然栽培の実習・座学
12:00
昼食
随時解散

※森の国Valley内宿泊施設に宿泊が可能です。

Schoolプラン

下記3つのプランよりお選びいただけます。

  • Plan 01
    日帰りプラン

    [全14回]
    77,000円(税込)※1回1食付き
  • Plan 02
    宿泊プラン

    [相部屋]1泊2日x全7回参加
    154,000円(税込)
    [個室]1泊2日x全7回参加
    231,000円(税込)

    ※1泊3食(夕食、朝食、昼食)、大浴場利用の料金が含まれます。交通費、ドリンク代別。

  • Plan 03
    飛び込みプラン

    [1日]
    6,600円(税込)※基本食事なし
    [夕食追加]
    3,000円(税込)
    [昼食追加]
    1,500円(税込)

※小学生は半額、幼児は無料となります。

宿泊施設について

愛媛県で一番小さな町、松野町にある足摺宇和海国立公園「滑床渓谷」とその麓の目黒集落。
四万十川の源流域にあたる豊かな森と清らかな川に囲まれた大自然のフィールドです。
水際のCampUsは、旧:森の国ホテルを2024年にリブランドしたエコヴィレッジ滞在施設です。

森の国Valleyについてはこちら

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL:0895-43-0331

担当:シゼンタイSchool事務局 前川真生子


メールでのお問い合わせ

内容によってはご返信まで
お時間をいただくこともございます。
予めご了承くださいませ。